個人輸入について

個人輸入について

個人輸入とは メリット&デメリット
注意点 処方箋不要

個人輸入とは

日本で流通している医薬品は、全て厚生労働省が安全性を認めた物が認可されます。
ただしそれは国内流通販売品に関しての事であり、海外に出れば日本で購入ができない薬であっても、
海外であればドラッグストア等で売られている事も少なくありません。
日本は薬剤に関しては後進国とも言える、効果が実証されていても新しい薬を取り入れない国といっても良いレベルなのです。
多くの薬はまだまだ日本では未認可のままなので、効果が実証されても病院で未認可薬を処方してもらう事は不可能です。
しかし、薬に関して定めている『医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』(旧:薬事法)では、
海外医薬品を国内に居ながらにして手に入れる事は認めています。
それを個人輸入と呼びます。

簡単に言えば、これは個人が海外に行き、薬局やメーカーから薬を買い持ち帰る事です。
日本で認可されている薬は勿論、個人輸入であれば未認可の物であっても海外で一般的に販売されている物を買い持ち帰ることは出来ます。
ただ直接に海外の薬局と連絡を取り合い購入と発送をお願いするとなれば、海外コミュニケーションをとるのは大変なことです。
そこで現在できる事が『輸入代行サービス』を利用するという事です。
これはインターネット上にある輸入代行サイトで、希望する商品を依頼することです。
代行者は利用者が海外の薬局やメーカーから薬を買うお手伝いをするだけ、という事を知っておきましょう。

日本では、厚生労働省が『医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律』(旧:薬事法)でルールなどを定めています。

海外医薬品の個人輸入についても定められていて、この場合、個人的な利用であれば日本で未認可の薬であっても
2ヶ月分未満であれば一度に購入できると定められています。
従って、未認可薬をサイトで買うというのは法律違反になってしまう為、どこでも行われていません。
個人輸入はルールをいくつか守れば簡単に行うことができます。
そのルールとは、①「個人的な利用に限る」、②「注文数は2ヶ月分未満である」という事です。

これらを守ればそれほど難しい事も無く、簡単に個人輸入は出来ます。
ただ、病院で処方してもらう時の様に1錠単位で薬を手に入れる事が出来るわけではありません。
買う時はドラッグストア同様に箱単位となる事を良く理解しておきましょう。

また、その人が利用する時に限り個人輸入は認められています。
従って、注文する時にちょっと恥ずかしいからというような理由で会社名や事業所を宛先に書くと、税関などの通関作業で引っかかり通る事ができません。
偽名やニックネームで行う事もできないので、宛先はしっかりと個人名と個人宅にする事が必須です。
この様な基本的なルールを守る事で安心して輸入代行を依頼することができるのです。

メリット&デメリット

医薬品の個人輸入は、自分で自分の悩みを解決すべき薬を手にできる方法です。
医師の処方を受けることなく医薬品を手にできるので、手間や時間の節約にもなりますし、コストも抑えられるかもしれません、
プライバシーの保護にも役立ちます。

通常の場合、風邪や病気にかかれば医師に診察をして貰い自分に合った薬を処方してもらおうと町中にあるクリニックや病院等を尋ね、
診察を受けてからでなければ、お薬を出して貰えないというのが一般的です。
それは医師のみが診察して診断を下す事が出来るという、医療に関する法律で義務付けられているからに他なりません。

それ故に患者側とすれば医療の専門家である医師に診て貰い、処方して貰ったお薬を飲むというのは、安心して服薬する事が出来ます。
しかしながら、その病気が慢性的な病気や長期間の治療が必要であれば、経済的負担はかなりの額になりましょう。

そこで考えられるのがインターネット等を利用して海外から個人単位で同じ成分のお薬を安く必要量を輸入するという方法があるのです。
お薬を格安で購入でき、病院に体への負担をから億劫で行かれない・忙しくていけない・病院は嫌いだから行きたくない・病気によっては
病院に出入りしている所を身近な人に見られたり知られたりしない等の場合には特に大変便利な方法であると言えます。

しかしお薬の個人輸入をした場合には、問題もあるのです。
薬の知識をある程度自分で把握をしておく必要があります。
他の薬との飲み合わせ・飲むペース・用法用量などは医師からのアドバイスをしてもらえる環境ではないのです。

リスクを抑える方法として最初にまず医師に診察・診断をしてもらいお薬を処方して貰い自分に効果があって、副作用が無いかあるいは、
耐えられる様なレベルかを見極めるのです。
そしてその薬と成分に問題が無いことを確認してから、医師から処方されているお薬と同じお薬を海外から個人輸入するという形で、
取り寄せて使用するというのが比較的安全性が高く、且つお薬を格安にする方法の1つです。

注意点

個人輸入での依頼をするにあたってはいくつかの注意点があります。
その注意点をよく理解しておかなければ、のちに大きなトラブルにもなりかねませんので、きちんと理解して臨むようにしましょう。
まず一番の注意点は、自分自身で薬についてしっかりと調べるという点です。
薬には必ず副作用や飲み合わせなどがあります。

個人輸入では医師の処方箋なしで購入が可能なので、誰でも手軽に薬を手にすることができます。
しかし薬についての特性を調べずに服用してしまうと、副作用に悩まされたり、薬の飲み合わせが悪く問題が出てしまったりという事があるのです。
医師の処方箋を受けない分、自分自身でしっかりと薬について調べておくことが大切です。
また少しでも不安なことがあったら、使用する前に医師に相談するのもいいでしょう。

次に注意すべき点は勝手な自己判断をしてしまいがちという点です。
病気には症状が似ていても全く違う病気である場合があります。
にもかかわらず、勝手な自己判断で薬を選んでしまう人が多いのです。
その結果症状が改善されなかったり、もっと悪化してしまったというケースもあるかもしれません。

確実な病名が分かっていない場合は、自己判断を下すのではなく、まず医師に相談してから個人輸入を活用していきましょう。
そして最後に必ず使用者の名義で購入するという点です。
個人輸入は購入者本人のみの使用目的でしか販売が許可されていません。
ですから家族のために購入するとか、友人・恋人のために購入するという事が禁じられているのです。
誤って女性名義で男性用医薬品を購入してしまえば、商用目的などの個人使用を疑われて大変なことにもなりかねません。
ですから必ず使用者本人の名義で、使用者本人の住所に送付するようにしましょう。

処方箋不要

国内の病院に行って薬を出してもらう時は、処方せんが必要となります。
これは診察した医師が必要な薬の量・投与方法等を記した書類で、薬剤師に渡すものです。
これを見て薬剤師は医師の指示に従って薬を患者に渡す、というのが国内で診察から処方までの流れとなります。
国内の場合、薬事法によって処方せん薬を処方せんなしで売買する事は違法です。
しかし、日本での処方箋薬を海外から個人輸入する時は、処方せんは必要ありません。

勿論国内で未認可の薬であっても買うことができます。
ではどうして不要なのでしょうか。
処方箋とは、医師がその薬の使用に関して責任を持つと記している書類とも言えます。
その為、責任の所在は医師にあると言っても良いでしょう。

しかし、個人輸入の場合はあくまでもそれを利用するのは個人の判断であり、医師がそこに関係してくることは有りません。
この場合は、個人が海外の薬局・メーカーと取引をし、直接購入する事になります。
また、代行サイトを利用する事もできますが、この場合もサイトの方が個人に対して薬を販売するのではなく、個人が輸入するお手伝いをするだけです。
自己責任で服用する事になるので、誰かにその薬に対して証明してもらう必要がありません。
その為、海外医薬品を個人輸入する場合、処方箋不要となります。

しかし、買うことができない薬が中には有る事、さらに日本未認可の物でも購入は可能ですが、その数量に注意が必要な物もあります。
あくまでも個人的な利用に限り薬事法では輸入が認められているので、沢山まとめて個人輸入する事は出来ず、余分な分は税関で没収となります。
(認められているのは2ヶ月分未満です)